愛媛FC応援ブログ
Posted by TIGER69:シバタ トモトシ - 2011.07.20,Wed
もしもシリーズ第2弾ですw
前回、南予人の目で見て街中の新スタジアムへのアクセスを考えてみたので今回は松山市民として考えてみたいと思います。
私は大学生になってから途中2年だけ高松に住んだことがある以外はずっと松山市民です。
学生時代~サラリーマン時代には緑町や萱町の賃貸マンションに住んでいました。
今はもう少し繁華街に近い場所に住んでいます。
のべ20年以上になるわけですが、通勤、通学は自転車もしくは原付でした。
学生時代を周りを思い返すと、車を持っているのは実家で親と同居しながら通っている、同級生ぐらいで彼らは大学の近くに月極め駐車場を借りていました。
しかし、当時のほとんどの同級生については自転車もしくは原付が日常の足でした。
サラリーマンになって味酒町や一番町のオフィスに通勤していた頃も周りの同僚は自転車や原付で通勤する人が約4割ぐらいで同じぐらいの同僚がバスもしくは電車で通勤していました。
会社に従業員用の駐車場が無かったせいもあるのですが、マイカーで通勤していた同僚はほとんどいませんでした。
そして今も松山で働いている友人の多くは車で通勤していません。
つまり、「松山は田舎だから車社会」っていうのは正直、あまりぴんとこないのです。
その証拠に伊予鉄道の近年の決算は黒字で、売上は100億にものぼります。
この数字は地方の私鉄として、きわめて優秀な数字で、路面電車、郊外電車、路線バスを維持しながら黒字経営を続けているというのはすごいことです。
この背景にはエミフルがオープンしたことも要因としてあげなければなりません。
エミフルがオープンしたときにフジが伊予鉄道の利用を促進するため、電車の運賃を一時期、負担していたのです。
そのおかげもあって今もエミフルへは電車で行く方が以外に多いです。
また伊予鉄道の売上の特徴として、売上は多いにもかかわらず、定期券の比率が極端に少ない、ということがあげられます。
裏を返せば通勤・通学以外の利用者が伊予鉄道の売上を支えていると言えるのです。
他県からの観光客で伊予鉄道を利用している人も多いとは思いますが、平日も以外に利用客が多いのでそれだけでもないと思います。
つまり、「田舎だから車」と決め付けるほど、松山市民は公共交通機関の利用に抵抗感が無いと言えるのです。
もしも街中にスタジアムがあったら・・・
松山市民の多くはマイカー以外でのアクセスを選択するのではないでしょうか。
それでも「いやいやウチは家族も多いし、マイカーでしか行けないよ」という方ももちろんいらっしゃるでしょう。
しかし、松山の中心部って他県の県庁所在地に比べて、駐車場があまりに多い、という特徴もあるんです。しかも安い。私もたまに街中の駐車場を利用しますが、買い物したときにもらえる駐車券やデパートのカード等を駆使しているので、駐車料金を払ったことがほとんどありません。
例えば松山三越だと2千円以上買い物をすると3時間分(三越カード保有の場合)の駐車券をもらえます。
いよてつ高島屋だとカードを持っているだけで2時間無料。契約駐車場の場合でも2000円の買い物をすれば2時間半の駐車券をもらうことが出来ます。
もっと言うと経済効果等を考えて、むしろ堀之内や南江戸の場合、隣接する大型駐車場は作るべきではないとも言えるでしょう。
作っても身体障害者やスポンサー様等、限定的な利用の範囲にとどめるべきです。
もしも街中にスタジアムがあったら・・・
3-0とかで勝ったりした帰り道、まっすぐ自宅に帰れますか?
私は間違いなく帰れません(笑)
前回、南予人の目で見て街中の新スタジアムへのアクセスを考えてみたので今回は松山市民として考えてみたいと思います。
私は大学生になってから途中2年だけ高松に住んだことがある以外はずっと松山市民です。
学生時代~サラリーマン時代には緑町や萱町の賃貸マンションに住んでいました。
今はもう少し繁華街に近い場所に住んでいます。
のべ20年以上になるわけですが、通勤、通学は自転車もしくは原付でした。
学生時代を周りを思い返すと、車を持っているのは実家で親と同居しながら通っている、同級生ぐらいで彼らは大学の近くに月極め駐車場を借りていました。
しかし、当時のほとんどの同級生については自転車もしくは原付が日常の足でした。
サラリーマンになって味酒町や一番町のオフィスに通勤していた頃も周りの同僚は自転車や原付で通勤する人が約4割ぐらいで同じぐらいの同僚がバスもしくは電車で通勤していました。
会社に従業員用の駐車場が無かったせいもあるのですが、マイカーで通勤していた同僚はほとんどいませんでした。
そして今も松山で働いている友人の多くは車で通勤していません。
つまり、「松山は田舎だから車社会」っていうのは正直、あまりぴんとこないのです。
その証拠に伊予鉄道の近年の決算は黒字で、売上は100億にものぼります。
この数字は地方の私鉄として、きわめて優秀な数字で、路面電車、郊外電車、路線バスを維持しながら黒字経営を続けているというのはすごいことです。
この背景にはエミフルがオープンしたことも要因としてあげなければなりません。
エミフルがオープンしたときにフジが伊予鉄道の利用を促進するため、電車の運賃を一時期、負担していたのです。
そのおかげもあって今もエミフルへは電車で行く方が以外に多いです。
また伊予鉄道の売上の特徴として、売上は多いにもかかわらず、定期券の比率が極端に少ない、ということがあげられます。
裏を返せば通勤・通学以外の利用者が伊予鉄道の売上を支えていると言えるのです。
他県からの観光客で伊予鉄道を利用している人も多いとは思いますが、平日も以外に利用客が多いのでそれだけでもないと思います。
つまり、「田舎だから車」と決め付けるほど、松山市民は公共交通機関の利用に抵抗感が無いと言えるのです。
もしも街中にスタジアムがあったら・・・
松山市民の多くはマイカー以外でのアクセスを選択するのではないでしょうか。
それでも「いやいやウチは家族も多いし、マイカーでしか行けないよ」という方ももちろんいらっしゃるでしょう。
しかし、松山の中心部って他県の県庁所在地に比べて、駐車場があまりに多い、という特徴もあるんです。しかも安い。私もたまに街中の駐車場を利用しますが、買い物したときにもらえる駐車券やデパートのカード等を駆使しているので、駐車料金を払ったことがほとんどありません。
例えば松山三越だと2千円以上買い物をすると3時間分(三越カード保有の場合)の駐車券をもらえます。
いよてつ高島屋だとカードを持っているだけで2時間無料。契約駐車場の場合でも2000円の買い物をすれば2時間半の駐車券をもらうことが出来ます。
もっと言うと経済効果等を考えて、むしろ堀之内や南江戸の場合、隣接する大型駐車場は作るべきではないとも言えるでしょう。
作っても身体障害者やスポンサー様等、限定的な利用の範囲にとどめるべきです。
もしも街中にスタジアムがあったら・・・
3-0とかで勝ったりした帰り道、まっすぐ自宅に帰れますか?
私は間違いなく帰れません(笑)
PR
■□■ カテゴリー別 ■□■
■□■ コメント ■□■
■□■ 最新エントリー ■□■
■□■ リンク集 ■□■
■□■ カレンダー ■□■
■□■ プロフィール ■□■
HN:
TIGER69:シバタ トモトシ
年齢:
55
HP:
性別:
男性
誕生日:
1969/03/04
自己紹介:
愛媛FCを愛するホームサポです。
メインスタンドの住人です。
どうぞよろしう。
メインスタンドの住人です。
どうぞよろしう。
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"