忍者ブログ
愛媛FC応援ブログ
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39
Posted by - 2025.04.21,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by TIGER69:シバタ トモトシ - 2009.10.13,Tue
天皇杯、福岡戦。
前半から愛媛は素晴らしいサッカーを展開していました。
しかし、結果的に追いつかれて延長、PK戦の末敗退。
なぜ、愛媛が負けて福岡が勝ち上がったのか。

PK戦については触れません。
私が問題に思ったのは2失点目のシーン。
それまでに積もってたレフェリーへのストレスがあの場面できっかけとなり、選手達は明らかに集中力を欠いていました。
確かに主審のレベルはひどすぎました・・・。
(最近、ますますひどくなってるような・・・)

しかし、試合をしている相手はレフェリーではありません。

このレフェリーにキレて自滅してしまうのは
「いいときの愛媛が負けるパターン」として実はもう何度と無く見ています。

セレッソのクルピ監督は悪質なファウルを繰り返した相手に激怒していた選手にいいました。

「ハートは熱くていいが、頭はクールに」

平常心とは「目の前のなすべきことに対して極限まで集中した心理状態」のことを指します。
サッカーにおいて「なすべきこと」とは?

もちろん「ゴールをあげること」です。

その1点にのみ集中して集中して集中する。

レフェリーのこととか、監督のこととか、もっと上手にサッカーをしようとか、契約のこととか、誤解を恐れずに言えば家族やサポーターのことなんか考えていては決して平常心にはならないのです。

「目の前のボールを相手のゴールに叩き込むこと。」

選手はそれだけに集中して欲しいものです。


「パイロットはそのときの戦いに全力を尽くして、後悔をするような戦い方をしなければそれで良い」(ウッディ大尉)
PR
Posted by TIGER69:シバタ トモトシ - 2009.10.03,Sat
メンバー外組練習

あきしげ、川北、モリ、ケンタ、チッシー、モッチー、オッチー、タモさん、おーやん、

屋内:青野、高杉(他にもいたかも)

①3人ずつに分かれ1タッチ2タッチで鳥かごみたいなゲーム。

②カーブスみたいに輪になってシットアップやプッシュアップ等のフィジカルメニュー

合間にヘッドだけで鳥かご

最後にグラウンドを全員で2周し、ストレッチ。

見学は私を含めて7人。

メンバー外組でも1時間近くフィジカルメニューをやるのはバルバリッチ監督の方針かな?
全体練習後
オッチーはシュート練習。横でタモさんが指導。モッチーは延々リフティング。川北はフィジカルトレーニング。

メンバー外の選手達も地味な練習をしっかりやってました。




Posted by TIGER69:シバタ トモトシ - 2009.10.02,Fri
ご無沙汰しています。
一週間、しんこんりょこう(笑)で海外に行ってわけですが、その間いろいろなことがありすぎて情報を整理するのに時間がかかりました。
クラブ側の話、サポーターの話、横で中立的に見ていたサポーターの話、それぞれの言い分を検証すると、今回のゴール裏の問題はやはりサポーター側に問題があるんじゃないかなと。
そもそもいかなる理由があろうとも、サポーターがクラブに対して不利益に繋がる行動をしてはなりません。

岡山戦の居残りでクラブと運動公園に多大な迷惑をかけた。クラブに伝えたかった、とか態度で示したかった、とか理由は問題じゃないのです。
騒動を主導した代表者には適切な処分があってしかるべきでしょう。
クラブもそこはきちんと公表し、毅然とした態度を示すべきです。
クラブも今まである意味、馴れ合いでごまかして不満を溜めるだけ溜めて、サポーターの一部(ごく一部と信じたい)を増長させてしまった面があります。
サポーターミーティングの映像を見ても相手に対するリスペクトを欠いた失礼な態度、言いたいことを言えれば良い、という見ていて不快感を感じる発言者が多く残念に思います。

親しき仲にも礼儀あり。


現時点ではかなり難しいようですが、今回の問題が建設的な方向で収束できるよう期待します。

Posted by TIGER69:シバタ トモトシ - 2009.09.15,Tue
e2e321da.jpeg
今回の望月監督のご退任に際し、サポーター有志の方々が下記の企画をご用意されています。
私はしんこんりょこう(笑)で岡山戦は不在なのですが、是非ご協力のほどよろしくお願いいたします。





---- 以下転載 ----

(企画内容)

望月前監督へメッセージを!!


愛媛での5年間、色々なことがありました。

皆様の心のこもったメッセージを集め
望月前監督へ送りたいと思います。

後日責任を持って、
監督にお渡しします!



(日時)

9月20日(日曜日)
vsファジアーノ岡山

開門前~試合開始前、および 試合終了後


(場所)

メイン入り口1箇所
ゴール裏入り口1箇所
の計2箇所の予定です。

(当日の設営状況により変更がある場合があるかもしれません)



記入用紙・筆記具は、こちらで準備いたします。


当日長机を用意しておりますので、慌しい中ではありますが、その場で記入していただけますよう、お願いします。



また、当日記帳のお手伝いをしていただける方も募集しております。

少しの時間でも構いません。

一緒に記帳のお誘いの声かけをしていただけたらと思います。


もし時間にゆとりのある方で、ご協力していただける方がいらっしゃいましたら、当日声をかけていただくか、事前に連絡をしていただけたらと思います。

シーズン中にも関わらず、前監督などと発言せねばならないのは非常に不本意な事であり、急な話で恐縮ですが、よろしくお願いします。

少しでも多くの方のご協力が必要です。

ブログ個人サイトなどお持ちの方がいらっしゃいましたら告知していただけたら幸いです。

お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。


クルヴァ有志
Posted by TIGER69:シバタ トモトシ - 2009.09.15,Tue
今回の解任&新監督招聘についてクラブの決断を個人的には理解できるのですが、疑問に感じているのは「そのやり方」。
なぜ試合後の記者会見で突然、ああいう形で申し訳無さそうに監督が
「個人的な話ですが5年間ありがとうございました」とついでのように発表する形になったのか?

クラブはもっと功労者にふさわしい場を用意することができなかったのでしょうか?

報道を見ると、選手は徳島戦の直前のミーティングで薄々感じたそうで、確かに前日練習ではいつもどおりの明るく、リラックスした雰囲気でした。

四国ダービーという特別な試合の直前にそういうとても大事なことを中途半端な形で伝えられて、果たして平常心で試合にのぞめるでしょうか?
クラブのコメントでは11日の練習後に口頭で監督に伝えた、としてますが、それもどうも腑に落ちません。
おそらくもっと先に内々で伝えていたはず。
そして愛媛を去っていく、ということを望月監督は少しでも早く選手やサポーターに伝えたかった、というのが本音じゃないでしょうか?
それがああいうある意味、追い込まれた形での発表になったのではないかと思います。

もしも私がフロントの人間なら今月の頭で望月監督も交えて記者会見を開き、正式に発表するでしょう。
その方が選手のモチベーションに与えるネガティブな影響も少なくて済みますし、サポーターもショックは少なかったはず。
何より、シーチケパーティや練習等で感謝の想いを伝えるチャンスができたはずです。
また四国ダービーに向けて「望月監督とはあと〇試合・・・」ということで特別なモチベーションの高め方ができたかもしれません。

そして何よりたとえ「解任」だとしても望月監督に「花道」を用意したということにはなります。

望月監督に対し、いろいろな批判があったのは事実ですが、J加盟の最大の功労者であることは間違いありません。

 望月一仁

愛媛FCの歴史を100年後に振り返るときに決して外せない名前です。

今回、そういう大切な人にクラブが「誠意」を見せたとは到底思えない、というのがとても残念です。



2011Jリーグ特命PR部員 TIGER69
■□■ コメント ■□■
NONAME(06/12)
ai(06/12)
NONAME(06/12)
TIGER69(06/11)
通りすがりサポーター(06/11)
■□■ 最新エントリー ■□■
■□■ カレンダー ■□■
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■□■ 携帯電話 ■□■
↓携帯電話でもCHECK IT!↓
■□■ プロフィール ■□■
HN:
TIGER69:シバタ トモトシ
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/03/04
自己紹介:
愛媛FCを愛するホームサポです。
メインスタンドの住人です。
どうぞよろしう。
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]