忍者ブログ
愛媛FC応援ブログ
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37
Posted by - 2025.04.19,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by TIGER69:シバタ トモトシ - 2009.11.19,Thu
ソース
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20091118/CK2009111802000023.html

 FC岐阜の来季のホームスタジアムを岐阜市の長良川球技メドウとすることが17日、東京都内で開かれたJリーグ理事会で承認された。現本拠地の長良川競技場(岐阜市)は、2012年の「ぎふ清流国体」の主会場になり、12月から1カ年の改修工事に入る。このため来季は使えなくなり、FC岐阜がメドウでのJ2公式戦開催を申請していた。

 メドウの収容人員は約3500人で、来季はゴール裏に約1400人分の仮設スタンドを設ける予定。改修費は5000万円で県が負担する見込み。愛知県一宮市の光明寺公園球技場での一部開催も認められた。Jリーグ規定では、J2公式戦には収容人員1万人以上のスタジアムが必要だが、特例措置がとられた。改修後の2011年以降には、長良川競技場を再びホームとする。Jリーグの鬼武健二チェアマンは「近くにほかの会場がないことを考慮した」と説明した。

-------------- 引用おわり -----------------

つまり愛媛でも2015年に同じことが起きる可能性が高いということでしょう。
しかし、岐阜と愛媛ではスタジアムの立地に大きな差があるわけです。

サポーターの皆様、目を覚ましてください。

愛媛の場合、どんなに綺麗に改修してもスタジアムは近くなりません。
あの場所ではどんな立派なスタジアムでも1万人を常時集めることはできません。
7千人でも怪しいでしょう。

黙ってスタジアムに通い続けているだけで良いのですか?


クラブの未来を支えるのもサポーターの役目だと思います。
PR
Posted by TIGER69:シバタ トモトシ - 2009.11.18,Wed
今更ながら福田選手の本「RUN」を読みました。
以前雑誌、「NUMBER」に掲載されたものに加筆されたノンフィクションです。

こう言っちゃ失礼ですが、普通に読み物としても秀逸です。
映画化してもいいんじゃないかな、と思えるぐらいドラマチックです。

2007年にスペイン2部ヌマンシアを去るまでのストーリーで情熱大陸で特集されるちょっと前までの話です。

福田選手もすごい生き様だな、と改めて思いましたが、何よりすごいな、と思ったのが奥様。

気持ちが強い。

すごいです。

福田選手のサッカー選手としてのモチベーションに重要な「厳しさ」が愛媛にあるのかどうかが、ちょっと心配だったのですが、こういうご家族がいるのなら全然大丈夫なんだろうな、と思いました。

オススメです。
Posted by TIGER69:シバタ トモトシ - 2009.11.16,Mon

とある休日、午前中のサンパーク。
チームは岐阜に遠征中で、サンパークにはメンバー外の選手達が軽めの練習メニューをこなしていました。

ミニゲームをやってた一団とは別にタッチライン沿いを黙々と走る影。

千島選手。

何度も何度も全力で走り続けます。
まるで何かに取り付かれたかのような、何か大切なものを諦めないように。

それからボールを使っての練習。
1球、1球、大事な何かを確かめるように、どこか楽しそうにボールをトレーナに蹴り返します。

本当にサッカーが大好きなんだろうな・・・。

炎の男、チッシー。

どこまでも走り続けてください。

ありがとう。

Posted by TIGER69:シバタ トモトシ - 2009.11.09,Mon
横浜FC戦。
普段、チームに対してあまりネガティブな批判をしないのが信条なのですが、この試合はさすがに考えさせられました。

なんて言うかある種の「ぬるさ」を感じるのです。

特に今回の試合後の選手のコメント。
自分の反省点や修正しなければいけないところを話しているのは関根選手だけで、「前半は・・・」とか「チーム全体で・・・」とかどこか他人事のような、解説者のようなコメントが気にかかりました。
監督のコメントとも「温度差」があります。

なぜ何度もあった前半のチャンスでゴールを決めることができなかったのか?
それを決めれるようになるには何が足りないのか?

なぜ奪われてはならないエリアでパスミスをしたのか?
それは選手間の距離だけの問題なのか?

敗因や責任を他やチーム全体に転嫁していて、きちんと敗戦を受け止めていないようにすら思います。

「切り替えてやりたい」

そう言えるのは全力でチャレンジを繰り返し、内容的にも相手を上回っていたが、どうしようもない不運で勝てなかった、そういうチームにしか言えない言葉です。

いつまでも「次」があるわけではありません。チャンスは少ないものです。
そういう「危機感」があれば「残り試合で・・・」という言葉は出てきません。

ゴールできなかった原因、流れを変えるパスミスをしてしまった原因を正面から見つめないと、成長は無く、同じことの繰り返しになってしまいます。

あえて2人を取り上げて批判させてもらいましたが、他の選手も同様です。

昨夜、失点シーンの前に「あ、そろそろやられる」と思った観客は少なくないでしょう。
スタンドから見ていてもチーム全体の集中力が切れ始めているのが見えるのです。
きっかけはジャッジだったり味方のミスだったりします。

横浜FCも危険なミスはしていました。しかし、そのミスを「がっくり」と受け止めず、チーム全体でリカバリーしようという姿勢が見てとれました。

ミスをしてしまった選手も反省し、同じミスをしないように修正しなくてはなりませんが、そのミスをチーム全体でリカバリーする「強さ」を見せて欲しいものです。

降格も昇格も無く、契約に関する作業も進められていて、モチベーションを維持するのに難しい時期かもしれせん。
しかし、汗水たらして働いて稼いだお金でチケットを買い、一生懸命応援しているサポーターがあなたの後ろにいるのです。

どうか目の前のサッカーに集中して、ゴールのために全力を尽くしてください。
Posted by TIGER69:シバタ トモトシ - 2009.11.08,Sun
メンバー
吉川、杉、福、もち
あおのん、うっち、おち、べんさん、川北

別メ
もり、チッシ

欠席はアライール、ジョジ、エゴ、アキシゲあたりかな。

もりもチッシもランニング中心ですが、全力疾走に近い走りでした。ちなみにもりはトレシューでしたがチッシはスパイク。間もなく全体練習復帰でしょう。
表情は二人とも明るかったです。
全体練習は鳥かごとミニゲームのみという軽めのメニュー。
クールダウン後、別にGK練習をしていた川北に福田が加わりシュート練習。
また見学者は6人ぐらい。
普段のメンバー外組練習よりは多かったです。



2011Jリーグ特命PR部員 TIGER69
■□■ コメント ■□■
NONAME(06/12)
ai(06/12)
NONAME(06/12)
TIGER69(06/11)
通りすがりサポーター(06/11)
■□■ 最新エントリー ■□■
■□■ カレンダー ■□■
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■□■ 携帯電話 ■□■
↓携帯電話でもCHECK IT!↓
■□■ プロフィール ■□■
HN:
TIGER69:シバタ トモトシ
年齢:
56
性別:
男性
誕生日:
1969/03/04
自己紹介:
愛媛FCを愛するホームサポです。
メインスタンドの住人です。
どうぞよろしう。
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]